精神年齢って

新歌詞「精神年齢」


中島卓偉さんタイプの歌詞にしたつもりです。

→中島卓偉さんはこちら



皆さんは精神年齢について考えたことがありますか?

精神年齢って曖昧なものですよね。かなり。


何が正しくて何が良いかわかりませんし

自分は精神年齢が高い人は苦手です。


現実ばかり考えたり、

何を話してもハイハイみたいな感じで対応されたり

裏表を感じますし。


自分との波長でしょうかね。

精神年齢が低いと言われる人のほうが居心地が良くて好きです。



人間関係は特に音楽関係でやってきた自分ですが、

バンドマンっていうのはなかなか精神年齢高めが多いんですね。


もー居心地が悪くて居場所がなくて

全音楽活動を辞めた今

案の定プライベートを共にするような人はいなくなりましたよ。


世間的には精神年齢は高いが勝ちで、

低い人は見下されるんですよね。

で、それを悩んでしまう人もいる。


自分を含めそんな人のための歌です。

精神年齢って存在しないと思っていて、

年齢というより個性だと思っています。





周りから精神年齢が高いと言われる人こそ

精神年齢を個性と考える器じゃないといけないと思いますし

それができない人はどれだけ凄くても尊敬したいと思いません。


精神年齢が低いねと言っちゃう人も言っちゃう人で

バカって言う人のほうがバカと同じように

言っちゃう人のほうが精神年齢が低いんだと思います。


悠介はそういう個性を世の中から疎外されてきた身であり、

同じ思いをする人の見方でいたいと思います。

ずっと寂しい想いもしていますし、寂しい想いをさせたくないです。


今、精神年齢が低いとお悩みの方は無駄な悩みです。

個性ですから。何も気にする必要ないんです。

そんなことで世の中をつまらなくしてしまうのはもったいないですよ。


逆に彼らにないものを我々は持っているわけです。

決められたこと、世の中の均衡を保つようにしか考えられないよりは

人として伸びるのはこちらだと思いますし。


と、考えたほうがポジディブな気持ちになれますので

自分に言い聞かせながら今日も明日を迎えようとしています。


悠介の逃げ場2

パソコンの変な更新のため、 前のところが二度とログインできなくなった感じのため 新しく逃げ場2が立ち上がりました。 逃げ場1はこちら https://yusuke-escape.amebaownd.com/

0コメント

  • 1000 / 1000