8.へきなん焼きそばの詩


曲状況


へきなん焼きそばの詩

唄:丼

作詞:みーちゃん

ベース:miso

ドラム:satoshi

作曲・編曲・ギター:川村悠介


制作秘話



愛知県碧南市のC級グルメ「へきなん焼きそば」ご存じでしょうか?

当時と今では形が違うかもしれませんが・・・

というかまだやってるのか・・・


検索したら出ました。やっていますね。

へきなん焼きそばとは

曲にもありますがこちら参照で



結婚式バンドメンバーからの転がりで

当時の碧南市議から「へきなん焼きそばのテーマソングを作ってくれ」

と逆ナンされたのがきっかけです。


その市議も本気で作ってくるとは思ってなかったんでしょうが

作っちゃいましたー!ってやつです。


作詞家のみーちゃんとへきなん焼きそばをやってる店を食べ歩いて、

本気でどんなものか研究して

PR曲を意識して書いたんですよ


大半が裏メニューでした。

何故裏かと言うと、えびせんがめんどくさいとかの理由らしいです。

一応置いてあるんですが、賞味期限切れてたり湿気ってたりで

なかなかまあ過疎な感じでしたよ。

そしてえびせんがないと普通の焼きそばに成り下がるという


へきなん焼きそばのイベントステージにも立ったことがあります。

その痕跡です。


が、売りのえびせんが後に製造停止になったりでその辺り入れてたこの曲も

裏メニューになった感じでした。

問題のえびせんです。



でも女の子と何日も食事の機会や

活発な製作ができましたし、

曲自体キャッチーでとても聴きやすくできたんですね。


そのためか、後のコミックバンドのメイン曲にもなりました。

唄ってくれているのは、当時のボーカルの丼さんです。

イベントステージの時は悠介が唄っていました。


かなりプラスになった経験でした。

悠介の音楽生活で一番アクティブだと思います。


アルバムでの役割は

終盤の盛り上げです。


テーマは「アゲアゲポップス」

悠介の逃げ場2

パソコンの変な更新のため、 前のところが二度とログインできなくなった感じのため 新しく逃げ場2が立ち上がりました。 逃げ場1はこちら https://yusuke-escape.amebaownd.com/

0コメント

  • 1000 / 1000